啓発舎

マジすか? マジすよ

音楽

午後から丸の内でオーケストラの練習。 ワグナーのトリスタンとイゾルデ、ブラームスの4番というねっとりしたプログラム。 やってて思うのは、ワグナーの革新性ですね。すごいね。 ただエッチなだけではありません。 浮遊して浮遊してこの先どこにいくんだ…

◆きのうのハーゲン四重奏団はすごかった。シューベルトの15番。チェロのクレメンス ハーゲンという人は、当方存じ上げなかったが、強力なチェロを弾く。 シューベルト晩年の、なんだろう、狂気じみた抑制の利かない感情が、そのままむきだしに表出されてい…

◆遠藤真理さんのチェロでショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第1番。 素晴らしい演奏だった。 正確なテクニック。つややかな音色。音楽性。表現する意思、迫力。 特に、2楽章以下のカデンツァ、なのだろうか、ソロのところ。重音の迫力。ショスタコの、皮肉…

当方が籍だけおいてるアマチュアオーケストラが、来年ブラ4をやるという。 大学祝典序曲 トリスタンとイゾルデから愛と死 ブラームス第4交響曲 という、おお、ドイツロマン派正統派プログラム。 ヒトラーが生きてたら泣いて喜ぶぞ。 突然話は本題から逸れ…

◆きのうのNHKBSの「ひこうき雲」を聞きなおす番組は、ヒット。 当方もずいぶん久しぶりに聞いたが、風通しのよい音楽ですね。余計な音がない。空気感。何曲目だかの、細野晴臣氏のガットギターなんかセンス抜群です。この人はこの頃がピークかな。アルバムは…

お茶の水黒澤楽器にてマーティンD45を購入す。 家に帰って、鳴らしてみてびっくり。音の伸び、深み、倍音の豊かさが一段と際立つではないか。弾いている右の耳に風圧のように響く。 なんという。 開放弦をうまく鳴らす弾き方がこのギターがいちばんよろこ…

庄司紗矢香のリゲティは凄かった。 28日N響アワー。 もちろん初めて聴く曲だが、美しかった。厳しい音楽。 このまえのショスタコのときも思ったが、こういう曲を、音楽として歌っている。技巧とか、のりこえてしまっている、という事実。 なにがあっても、…

きのう、きょうと白金なんとかタワー関係のお祭り。特設ステージまで作る豪華さ。きのうの晩、いつものとおりしょぼくれて地上にあがると、なにやらそこら中人でにぎわっている。のみならず、なんだか音のかたまりが聞こえてくる。というわけで、ふらふら迷…

酔っ払ってるんでモーツアルトのことを書こうと思う。 素面では、なかなか。 11月30日の日曜日、川崎まで魔笛を聞きに行った。 当方のいた学生オーケストラのOBOGがやってるアマチュアのオーケストラ。 これが滅法良かった。ひろいもの。 それがきっかけ…

ウォークマンにいれたので、今日、久しぶりに4ウェイ ストリート(4Way Street Crosby,Stills,Nash,&Young)を一気に聞いた、サザンマンとかキャリーオンの長いアドリブを含めて。 On The Way Homeのマーティンのシャリシャリした宝石がきらめくような音、た…

タイトル TURQUIE MUSIQUE SOUFI 演奏者 Kudsi Erguner 他 製作 Radio France 10年ほど前、新橋で仕事していたころ、平日の晩、ぶらっと六本木に出かけることがよくあった。当時、六本木は、食い詰めた外人の溜まり場の様相を呈していて、ある種すさんだ雰…

曲名 ソナチネ 作曲者 モーリス・ラヴェル 演奏者 マルタ・アルヘリチ 待望の秋です。戸外では虫がすだいています。 硬質、均衡、典雅、疾走感、清冽、ゆらぎ、蒸留水、エスプリ、閃光、都雅、冷たい炎。 乏しい語彙から、ざっと、今思いついた言葉を書き連…

曲名 ブランデンブルク協奏曲 作曲者 J・S・バッハ 演奏者 N響有志(永峰 ほか) 場所 上野 奏樂堂 日時 03年12月 一番最近実演で聴いたバッハ。2年半前だ。 この人について言い出すととまらなくなる。今回も、意識の階層構造とバッハ音楽の受容、要は…

曲名 悲愴 作曲者 チャイコフスキー 演奏者 東京芸大の寄せ集めオーケストラ 年代 1980年か81年か79年だったかもしれない 場所 芸大(文化祭 芸術祭といったか) 夏風邪ピーク。一日雨だし。ついにバチがあたったか。なにか景気いいことないか、とい…

今日、リゲティ氏の訃報に接し、当初の予定(ヴォルテール)を変更します。曲名 Continuum Fur Cembalo 作曲者 ジェルジ・リゲティ ごたぶんにもれず、この作曲家との出会いは「2001年宇宙の旅」だった。 映画館はテアトル東京。観たのはいつだったか、…

曲名 任意の合唱曲 作曲者 ガブリエル・フォーレ 今日は、音楽、しかもクラシックの番です。季節柄、フォーレ、なんかどうだろうか。 とは、いっても、他人をだしに自らを語るスタイルが定着したいま、また、脱線に次ぐ脱線で、なんの話かわからなくなるこの…

タイトル ライヴ/ジョニー・ウィンター・アンド Johny Winter And 演奏者 ジョニー・ウィンター・アンド 今晩は。今夜は、よいこの皆さんを70年代初頭のよき時代にお連れいたします。 実は、単に中学の頃の文化祭の話がしたかった。 当時、学校には学生運…

曲名 Op118 6つの小品 第2番 間奏曲 作曲者 ヨハネス・ブラームス 今日は、クラシック。ブラームスだ。 この人については、結構好き嫌いがはっきりしていて、なにあのおじさん、曲をいじくりまわして厚ぼったくて、という向きがある。実は私もそうだった。…

タイトル ハンバーガーコンチェルト The Hanburger Concerto 演奏者 フォーカス Focus 音楽 クラシックじゃないほうの番。 音楽について言いたいのか、昔話をしたいのか。 1973年から4年のころ、ロック全盛だ。当方中学から高校の生意気盛り。 ビートル…

タイトル Ghost in the Machine 演奏者 The Police クラシック系とそれ以外と交互に出していきます。 クラシック系以外の初回は、この人だ。 なににしようか迷ったのですが、初回から、暑苦しく、情念をどろどろ語るというのもなんなので、クールにいきます…

芸域を広げます。本から音楽へ。懐かしい音楽の話。 なるべく、なにがしか、自分の体験と交差する音楽について、記してみます。 初回は、これだ。曲 モーツァルト 交響曲第29番 指揮 ペーターマーク 演奏者 東京都交響楽団 日時 1980年ぐらい 場所 東…