啓発舎

マジすか? マジすよ

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

我箱根より無事に生還セリ。 なんか、行き帰りのバスだの電車だのなんだので、大仕事だ。 マナスル登頂、古いな、なみの壮行か。 次回は少し距離を短くして、高尾山あたりでどうか、といえば、おれは、京王線にしろ、中央線にしろ、高尾に向かうちんたらが大…

木々のそよぎを見ていると、太古から彼らはこうして時を紡いできたのだな、ということを体感する。その時空に、束の間、混ざりこむだけの存在であることだ。いや、果たして、存在、と、自らを言い切ってよいか。点景か、渾然一体か。ともあれ、山を降りても…

RE:

箱根です。Xperia™から送信

運動会。 啓発舎主宰賞の発表だ。 ◆銅メダル 小平奈緒氏。 ゴール直後の、両手を軽くあげるやわらかなポーズ。 ◆銀メダル メドヴェージェワ フリー冒頭、雑踏のなかで当惑するようなしぐさ。 そして ◆金メダルは カーリング女子イギリスのスキップのお姉さん…

運動会。 女子カーリングが終わったところ。 いい試合だった。 第一にアングロサクソンのフェアプレイの精神。 次に、日本のお嬢ちゃんたちのチームワーク。 イギリスのスキップのお姉さんは、抑制の中にほんのわずか諦念をにじませた、いいお顔立ちだった。…

運動会。 女子フィギュアを最初から最後までみた。 外出の予定だったのだが、外は雨だし、と自分に言い訳した。その内雨はすっかりあがって、なんか、背徳的な気分で、後半見続けたのだった。 そのせいか、淫する、っていうんでしょうか、妙に、その、はまっ…

N響 第1881回 定期公演 Bプログラム 武満 徹/ノスタルジア ― アンドレイ・タルコフスキーの追憶に(1987)* 武満 徹/遠い呼び声の彼方へ!(1980)* ワーグナー/楽劇「ニーベルングの指環」管弦楽曲集 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ ヴァイオリン*:諏訪内晶子…

【提言】 この運動会は、国でなく、個人を表彰するよう、制度を改めてはどうか。 優勝した羽生氏、小平氏とは疎通できるが、囃すバカどもとは100光年ぐらい、乖離がある、体感として。何ヒーヒー言ってるんだ、と、我慢して地上波民放を30秒ぐらいなが…

◆羽生氏は、みながいうように、若いのにしっかりしている。 しゃべるほど嫌われる、というのは、人、という生き物をきちんと見据えていないとなかなか言えないことばだ。 ◆小平氏は、スピードもさることながら、腕を左右にふるときの指先の軌跡が他の選手に…

なんだかんだで今日も運動会。 男子フィギュア。 おれは、フィギュアはかったるい、といままで公言してきた。 はじめとあわりのクルクル回るのがすべてで、あとは延々ちんたらつなぐだけ。 今回、しかし、その蒙が啓かれた。 特に、二位三位に注目。 急所は…

すでに旧聞に属するが、きのうの女子カーリング日本韓国戦はすごかった。 観客が。 7エンドあたりで見るに耐えず消してしまったが、あとで日本の勝利とわかって驚いた。 味方を応援するのはわかるが、相手のミスに奇声をあげて喜ぶ、しかもそれを執拗に繰り…

体の具合と周囲の出来事でダブルパンチ、絶好のブログ日和だ。 トホホでいくか悪態にするか。 悪態だと罵詈雑言になりそうで、これでは、芸、というものがなくなるので、今回は、明日に向かって生きる元気をだす、そう、おいらのヒーローに登場願おう。 犬に…

四谷で、はずせない会合があり、出席。 顔見知り程度、昼飯つき、という、いちばん億劫な設定だが、このところ籠城が続いたので、散歩で気晴らし、と自分を懐柔する。 四谷の駅まで早足で15分こえたから、結構歩きでありましたよ。会合も昼飯も、特段波風…

◆旅情 念願だったヨーロッパ旅行を実現させ、ベネチアにやってきた中年のアメリカ人女性と、イタリア人男性とのほろ苦い大人の恋愛を描く、D・リーン監督のメロドラマの名作。と、な。 おとといから体調を崩して、順調に悪化している。 首から上はほぼ活動停…

◆プレミアムシネマ「ビューティフル・マインド」 ノーベル賞を受賞した数学者・ジョン・ナッシュの半生をラッセル・クロウ主演で映画化。アカデミー作品賞など4部門を受賞した、名匠ロン・ハワード監督の感動のドラマ。 だそうだ。 ラッセルクロウは好きな役…

きのう、酔った勢いで文春、月刊のほう、を買ってしまったので、成り行きでブンガクの時間です。芥川賞。 小説の類を買って読むのは、宇野鴻一郎先生の新刊以来だ。さっきヴェローチェで二作とも全部読んだ。両方女流。 ひとつは、インドの洪水でなにららあ…

白川さんの番組制作が、徹底的に面白くない、絵面は退屈な番組を作ろう、という意図のもとになされたか。 そうだとすると、その狙いは、まさに実現した。 全然面白くはない。 みているこちらが勝手に面白がれるキャラでもない。 それを最後までみる私。それ…

お迎えがくるまでひまつぶし。 青い空白い雲 時空 静謐 軽安 ひまつぶし、は、そういうことどもと遊ぶこと。 そのために。 水面を鏡のようにすること。 わくわくもとほほも波であることにかわりない。 せいぜいさざ波ぐらいの日常であるよう、注意深くあるこ…

NHKBSプレミアム 白川義員"天地創造"を撮る久々に、「きた」。 番組の狙いとは全然違うが。 キーワードは以下のふたつ。 青い空白い雲 美の不意打ちいずれも、いままで散々書いてきたことなので、ここで繰り返さない。 白川さんは、よく存じ上げない方だが、…

ブンガクの時間です。 岩波「図書」2月号。 先月ほめたさだまさしは今月、大したことなく、東の正横綱高橋三千綱さんといえば、すっかり山下洋輔の芸風になっていて、いや、山下さんをどうこういうのではなく、ギャグがジャズ的に疾走はじめてしまっていて…

溜池山王、といえば月に一度のコンサート通いであるが、今夜は、そうではありません。 そうではありませんが、良い演奏会との共通点はあって、すっかり清らかな心持ちになることです。 今夜は、特に、およそこの国に生きとし生くる人々、視聴者と言い換えて…

◆クラシック音楽館 ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団 演奏会 1.楽劇「トリスタンとイゾルデ」から「前奏曲とイゾルデの愛の死」(ワーグナー) 2.交響曲第5番嬰ハ短調(マーラー) 指揮…エリアフ・インバル テレビなので、それなりに。 正直に言うが…

◆仮想通貨はチューリップでした、というのが結論か。 めでたしめでたし。 銭金がらみの幕引きには、穏当でない出来事がちらほら起こることがままあるが、今回はどうでしょうか。額がでかいからね。ハイエナ、ハゲタカ、ジャッカル、はじめサバンナ中の腕達者…

◆幕末太陽傳 NHKBS 落語を志す向きは必見だ。 テンポよしセリフまわしよし。 凄いキャスティング 町人方 フランキー、小沢昭一、金子信雄 他 侍 裕次郎、小林旭、二谷英明 他 町人方 役達者 侍大根の対比をみせたくてこのキャストにしたか。 というぐらい、…