啓発舎

マジすか? マジすよ

で、今日は日常回復。

雨だし、近場で飯食って、いつものカフェでぼーっとする。

 

きのうとうってかわって、地味な展開であるのだが。

ところで、きのうと今日と、どっちがいいか。

いいか、というのは語弊がある、良し悪しではない。

楽しいか、というのも違和感。ディズニーランドじゃあるまいし。

ま、しみじみ、とか、安らぐとかいうことでしょうね。

そりゃ、今日ですよ。

きのうの、ヒトと会い飯を食い、の時間の流れは、よろしゅうござんした。たいへん結構でした。

一転、今日は、自分と水入らず。寸断されない時間が流れる。しかもきのうの余韻があるから、なおさら。

 

外向きになにやらやるのは、そのあと自分と再会する時間を引き立たせるための、きのう食った刺身でいえば、ツマ、のようなもの、と見つけたり。

では、昨日の相手は、シソだの大葉と一緒か、ということは、全くない。

そもそも、いやな相手とは、絶対飯などくわん。

 

 

というのはマクラで、こないだ読んだ「なぜ今仏教なのか」というトホホなタイトルの、原題の Why Buddhism is trueのほうがよほどしっくりくる、本に触発されて、進化心理学とかをかじっている。

 

ヒトの刺激に対する反応とか、アルゴリズムとかは、狩猟採集の時代からかわっていない。と。

外からの働きかけに、だから、不必要に過剰に反応する。

レジで会計するのと、インパラを仕留めるのは、必要なモチベーション、運動量、全然ちがう。

にもかかわらず、反応の仕組みはおなじ、と。で、なにかと不具合が生ずる。

あと、「もっともっと」の衝動。

「初期仏教」(岩波新書)にいう「渇望」というやつか。

 

で、そういうのは、無駄だから、いまは狩猟採集の時代じゃないから、自分に負荷がかかるだけだから、やめて、ぼーっとしようよ。

というのが、仏教、とくにその初期、の本質だ、と。

 

 

で、現に、いま、私は、いつものように、ぼーっとしている。

 

きのうのセッションは、別に食うかくわれるか、ではない。

相手が、突然箸をこちらに向けておれの耳のあたりをかじり出す、ということはなかった。

 

だが、やはり、サバンナの気配が漂っていなかったか、かすかに、微量に、といわれれば、精度の高い検出器で測定したら、針が微動だにしない、とは言い切れない。

 

 

では、余計な情動を排することでなにかご利益があるか。

梵我一如はご都合主義だと、岩波「初期仏教」は、あばいた。

その真偽はわからぬが、おれにはしっくりする。

「なぜいま仏教なのか」の作者は、悟りに一章割いているが、進化心理学の解説をするときの明晰さは、まるで無く、饒舌であるが、論旨不明。

 

そこでおいらの登場だ。

さあお立合い皆の衆。

 

 

というところでお時間です。