啓発舎

マジすか? マジすよ

静かになったということ

 

◆外界

 自分、どこまでを自分ととらえるか、ということについては、別途、で、自分、をとりまく環境は、だいぶ静かになった。

◆内側

 記憶、というか、想念、というか、自分の内側から湧き上がるあぶく。

 

 外側が静かになると、これが、ずいぶん、にぎやかに聴こえる。

 9時5時稼業のころは、外側が、なんというか、けたたましかったから、むしろ、自分の裡なる声に耳を澄ます、ということを、結構意識してやっていた。

 足を洗ってから、です、少しずつ、この、あぶくが、ちーちーぱっぱ、とまではいかないが、おしゃべりになってきたのは。

 

 観察すると、記憶なりなんなりの対象となる事象と、その評価が一体となってでてくるのに気づく。

 

 たとえば、9時5時時代の、まわりとのやりとり。

 それ自体はどうでもいい。やり過ごせばよい。

 が。

 そこに、その事象にまつわる、感情とか、あ、いけね、とかの事象評価とかが、同時にうかぶ。

 

 いまの自分の物差しだと、全然OKじゃん、がほとんどなので、ここに、微妙なゆれ、みたいなことがおきる。

 

 あぶくは、当時の物差しにもとづく環状なり評価なりを道連れにする。

 これを、いまの、健全な判断機軸で、笑う、あるいは、嗤う、あるいは、やり過ごす、などの、微細ではあるが、作業が、自分の裡で行われる。

 

 

 これが、にぎやかの原因だ、察するに。

 

 あ、9時5時のあぶくだ、と察知した時点で、これに付随する感情とか評価とかを事前にブロックする、事象のみを、なんだろう、写真みたいに額縁にいれて、ばーか、とやりすごす、というのが、感情、評価に触らない、いちばんすっきりしたやりかただと思う。

 

 で、そいういことを現にやっている。

 

というように、おれさまの日常は、いまや、外界とのやりとりではなく、自分の内側のもぐらたたき、とまではいわないが、内側を御す、というか、静かにする、というか、そういうことが主戦場、という言葉は、ちょっと強いか、日常、というか、まあそううかんじ。

 

 

 で、ふわふわしてるわけよ。

 

 ここ数年、そういう雑音あぶくを生産するような日常は、ほぼないので、そうだな、地震の年以前がほとんどです。

 

 別にゼロクリアする必要はない、事象は別にかまわない。






 

 

 

ということで、1年締めくくる。