数字の仕事。
ちょっと根を詰めてしまった。
で、醒ますために。少し。
30000円越えとかいってるが、この先爆上げか奈落かおれにはさっぱりわからん。
という前提で。
雇用がキーで、じゃぶじゃぶマネーが消えたら、中長期で落ち込む、というのが私の基本認識だった。
当時、といっても半年前ぐtらいか、も、いまも、この説を唱える奴は、おれの知る限り、いない。
インバウンドがどうとか、はいるが。
で、その認識は、私は、いまもかわらない。
◆中高年の人余りが顕在化。
◆いらっしゃいませ業とかでの職の奪い合い
◆ヒトが安くなる
◆内需冷える。
みたいな。
リモートワーク景気には、私は懐疑的です。
おれなんか、在宅業務歴20年だが、別に狭くても全然平気だぞ。
いまの住処を狭いとかいったら罰が当たるが、狭かろうが広かろうが、こうしてスタバでやっている。
みんなそうじゃないか。
狭けりゃ狭いなりに工夫するでしょ。
おれは、根詰める仕事は、今日がそうであるように、スタバを使う。
スタバは、ほんと、集中できる。
家は、やっぱ、誘惑多いですよ。
そりゃそうだ、自分が居心地いいように、そこらの調度もしつらえているから。
音楽聞きますyoutubeみます、BSとりだめ再生します。
あと、掃除します、というのもある。
掃除は、なんか、おもしろだったりする。
そこへいくと、スタバは、なんいもないですから。
まわり、ヒトですから。
仕事って、濃度があるじゃないですか。
ほんとに核になるのは、おれの場合、せいぜい30分、長くて1時間です。
自分と世間様を一緒にするのはよくないが。
環境のせいにするのは、おれには、言い訳のにおいがする。
自分のためか、会社だのなんだの自分以外におらおらとかどつかれてやってるか、の違いはあるが。
個を強く、靭く、する、ってことですよ、皆の衆。
って、いったい誰に言ってる。
これから、若い衆、も、おやじ衆も、シビアになるね。
この国も、本気で、自分の足でふんばっていかざるを得ない環境になし崩し的になっていく。
ということだけは、このおれさまが、確言する。
その好個の事例が、銀行だ。
けちびしポンタ銀行が、そこにぶら下がる有象無象が、これからどうなるか、が、この国の前途を明らかにする。
おもしろである。
はい、だいぶクールダウンしました。