啓発舎

マジすか? マジすよ

いつもの日常回復。

長い文章を、という気分。

 

 

静謐とはこういうことだった、というのは、いうも新たな体感。

記憶の引き出しからひっぱりだせない。

 

人間は出来の悪い機械だ。

記憶は、学習第一、こんどこういうことあったらこの経験を活かして対応しなさいよ、のためにあるから、どしても、どぎついこと、だいたいがヒトヒトだ、が、積みあがる。

で、脈絡なくフラッシュバックする。

9時5時時代のなんか、どうでもいいので、まとめて業務用のゴミ袋にいれて処分するのが合理的。

もう金輪際ヒトヒトの中でうごめくことはないのだから。

 

まあ、かすれてはきたから、やり過ごしていますが、ね。

 

そこへいくと、午後の緑の間をわたる空気の流れ、というのは、そのときその場で体感するもので、たとえば、夜中に突然肌感覚が甦る、ことは、ない、とは言い切れないが、きわめて稀だ、すくなくとも、その種のフラッシュバックをうかべることはできない。

 

いま、いつものように、窓、といっても床から天井までだが、際で、ぼーっと、してはいないか、これ書いてるんだから、まあその、書いている、この時間の流れも、あとから反芻するのは難しい。

 

というわけで、この10年、私の記憶は、ほとんど透き通っている。

濁ったあれこれは、極端に少ないから。

環境が幸いしているところもあるし、おれが注意深く、まぬけヒトヒトあれやらこれやらをよけて歩いているから、もある。

 

この一週間、直接ヒトヒトに巻き込まれたわけではないが、一歩外にでると、半蔵門はこちらのタテカンとヒトのうず。

いや、別にいいんであ、直接そいつらと交渉しているわけではないから。

記憶に変な痕跡のこすほどではない、と思うから。

 

だが、静寂がやぶれたのは事実だし、そのことに鈍感になったのも事実だ。

毎日東御苑に通って、その喧騒を楽しんだりもした。景色だから、全部。

 

 

で、今、静寂がある。

 

静かである、というのはこういうことであったのか。

時空間、というのは、こういう四囲であったのか。

 

 

今年は、この先、あまりヒトヒトはない、銭金関連でも。

これから梅雨にかけて、ひいやりした大気が存分に味わえる。

 

夏をやり過ごせば、時空が最も輝く季節がやってくる。

 

 

というわけで、この流れがなるべく途切れることないようやっていく、ということなのだなあ、としみじみ思うのであるよ。