啓発舎

マジすか? マジすよ

◆共感、ということ。

 まず、奏者の共感。これは、作曲家に対するおもいと、指揮者への、指揮者の音楽に対する気持ちの同期と、ふたつsる。

 そしてなにより、指揮者の作曲家に対する共感。

 

 前者の、奏者の主観は、これは、好き好きだからしかたない。

 シベリウスが難しいのは、奏者の曲に対する肯定的な思いが集められない、ということが、絶対ある、と、おれは思う。

 聞いていても、弾いていても、どうもピンとこない、というあのかんじ。

 おれなんか、2番をやっていても、そう思う。

 

4、5年前、当方の参加する楽隊でシベ2をやったが、そのときはおれはそもそも乗らなかった。

 

ところで、パーヴォは、シベリウスは、得意、ということになっている。

 エストニアフィンランドも、近いし、寒くいし、おなじようにソ連にいじめられて、というは程度の理由では、まさか、ないと思うが。

 

きのう感じたのは、そもそも、パーヴォは、ほんとに、シベリウスがお好きなのか。

 

当方、あまりピンとこないシベリウスだが、6番7番は、すきだ。

ベルグルンドという導き手が、あった、ということはおおきいが。

 

マーラーやらメシアンやらは、なんとか胡麻化るかもしれないが、こういうシベとかブルックナーとかは、どうしても、ね。

 

パーヴォは、なんか、実務家として有能そうだから、企業の経営者とか、半導体の技術者とか、そういうのはこなせそうだ。

 

だが、よりによって。

一番不向きな、音楽、を志してしまった、というのが、どしtも、おれの見立て。

 

なんか、やるせない思いを一晩明けてもひきずっている。

 

 口直しに。