啓発舎

マジすか? マジすよ

アルゲリッチのバルトーク

吉田健一さんのエッセイで、シェイクスピアの「アントニークレオパトラ」からの引用で、アントニーが戦に負けて、鎧を脱がせてくれ,長い一日の仕事は終った。眠らねばならぬ。というようなことを言うが、ただそうであるしかない言葉であって、われわれは、そこに紛れもなく人間がいる、ということを感じる、というようなくだりがあった。うろ覚えだが。
 
 まさに、そんな感じ。
 一週間おわりました。

 明日は、京都薪能。天気はもちそうだ。
 明日起きたときの気分で行くかどうか決める。
 能は観たいし人ごみはいやだし。
 ついでにどこに行くか決めていないし。

 NHKの芸術劇場が金曜日になったのはよかった。
 アルゲリッチバルトーク3番。
 桐朋オケ。指揮はヴィオラバシュメット

 バルトークのPコンに初めて接したのは、中学のころ、御茶ノ水丸善2階のディスクユニオンで、かかっていたのを聞いたとき。
 あたりの空間にまで殺気がみなぎるように感じた。
 ゼルキン(息子のほう)小澤。1番だった。買いました。
 カップリングが3番だったので両方よく聞きました。
 音楽としての厳しさ、切実さということでは、桐朋、じゃない当方は1番に軍配。

 2番は、ポリーニアバドの例のやつが、やっぱり凄い。
 これは今でも聞きます。
 派手な両端楽章より、いまは、真ん中の楽章が好き。
 中部ヨーロッパの、鬱蒼とした森の夜。その冷気が漂ってきそうな音楽。

 アルゲリッチさんは、端正に弾いていました。