啓発舎

マジすか? マジすよ

お稽古2日目

2月8日木曜日は、稽古2日目でした。

 濃茶を初めていただきました。
 予備知識全くなし。
 予め懐紙を四つ折りにし、飲んだ後、それできちっと拭く。
 袱紗も拝見する。
 ということがわかりました。 濃茶は、苦い。粉っぽくて「だまだま」がありました。
 2杯飲みました。
 私と、もう一人のお弟子さんとで飲みまわすのですが、私が最後なので、飲み干さないといけません。ずいぶん量がありました。
 帰ってから、妙に頭が冴えて、いったん床についたものの、夜中に目がさめて、そのまま明け方までうつらうつら。
 余程カフェインがきついんでしょう。

 この日は、高麗棚。景徳鎮の水差し。
 女のお弟子さんが、棚のあたりだけで軽く一本は超える、と興奮していました。後で聞いたら、0は7つつくそうです。
 軸は、酒井抱一の兄が、松平不昧公にあてた年賀状。
 花は、水仙と侘び介。唐津焼の花瓶。

 お茶碗は、筒茶碗。これが素敵だった。黒い釉薬に、微かに赤の文様がぞっとする美しさ。
 この日のいちばんです。凄い、と思いました。
 他に、京焼き。唐津
 お菓子は、干菓子が面白かった。チーズを短冊に切って炙ったような黄色いお菓子に、大納言納豆が一粒はいっています。

 お道具もそろえていただきました。 
 つづれ織りの袱紗袋
 絹の袱紗。
 扇子。模様は、歴代家元の花押。表千家好み、だそうです。
 なんだか、小学校の頃、絵の具のセットをもらって、初めて図画の授業に出るような、少しうきうきする気持ちです。
 40年ぶりに味わう気分か。

 どっぷりはまりそう。

 転機となるか。