啓発舎

マジすか? マジすよ

紅白雑感

 

新年早々、柄にもない、この私が、紅白に言及する。

 

今回の紅白がよかったのは、歌手でもなく、司会でもなく、ましてや段取りだの演出だの、事務方の手柄などではない。

むしろ、例年どおりギミック満載、還暦老人には、きつかった、体に。

 

 

今回の手柄は、あげて、ハプニング様に帰する。

それまで、台本どおりに進んでいたのが、桑田にユーミン乱入で、やにわに乱調をきたす。

 

そこで、なにが出現したか。

 

ほんもの、ということであります。

 

ほんもの、の迫力。

 

音楽が、ほんものだったころ。

昔はよかった、の懐古趣味、ではない。

 

◆ギミック

◆あてがいぶち

◆アジア化

◆打ち込み

◆Jpopマンネリコード進行

◆学芸会

◆数頼み

◆じゃり

に汚染された空気を、じいさんばあさんが吹き飛ばした。

桑田のじっちゃんと、荒井んとこのばあさまが。

 

桑田を生でみたのは、後にも先にも、コマバの学園祭、だから、78年か79年、おいらはもちろんのこと、桑田もまだ青学の学生だったんではなかろうか。

 

すこし、色物感があった。こんなに大きくなるとは全然思わなかった。

 

以来、しばらく、横からみてました。

ヌードマンは、すこしびっくりだった。

 

荒井由実は、なんども言うがはじめの三部作、あと、ひとつとんで、紅孔雀、か、紅雀か、ぐらい、売れ行きよくなかったようだが。そのあとはほぼ没交渉

だが、この三部作のインパクトは凄かったですよ。

 

以来40年、この国の音楽シーンは、ゴミを量産してきた、と、そういうことです。

小室、秋元はじめ。

ゴミの分別は趣味じゃないので、これ以上論及しない。

 

世代論とも、すこし違うと思う。

じじいだから、昔はよかった、というのとは。

 

バブル前期ぐらいまでの、この国がいちばん生き生きしていた時代の空気を、ジャリは知らない。大人の多くも忘れている。

 

桑田荒井コンビは、つかの間、それを、その時空間を提示してみせた。

 

それが、今回の紅白の歴史的意義。