啓発舎

マジすか? マジすよ

29日は、いまや恒例か銀座でT氏。昼間よりレインボーブリッジを臨むラウンジで飲み。なかみは、これも例によって、このロケーションでその話をするか、というお話。


というわけで、その辺りのあれこれはちょっとあれなので、久しぶりに時事ネタでもしましょうかね。
安倍氏については、当方の見方は一貫していて、ぼくちゃんの空威張り。



経済なんとかしようよ、がこの内閣の唯一の使命だと思うのだが、どうなんだろうか。
◆企業を元気にして全体を浮揚させる、というやりかたは賛成。
全世界の限られたパイのこの国の取り分を増やすには、それしかない。
◆で、インフレを起こすと。おかねじゃぶじゃぶ期を経由して、一般の健全な購買力で内需増大、景気上昇へ、と。
何度も書いたが、どうしてもわからないのは、グローバルなのだから、世界で戦うのだから、世界の購買力を対象にしたコスト意識がないとだめなのだから、インドや中国のギャラがあがらないと、この国の同じ仕事に従事する人たちの給料、上げられないでしょう。
むしろ、同じ水準に向けてこれから収斂していくしかないでしょう。
◆恫喝とか、減税とかちらつかせて、正規雇用の賃金水準を底上げさせる、というのは、そりゃ無茶なはなしのように思うが、ね。このなりふり構わないかんじが、おいらの危機感をあおる。
今まで放ってきた矢の力で、自然に給料増えるんじゃなかったでしたっけ。
◆財界は、どう思ってるんだろう。
復興税やめるよ、法人税率下げるよ、賃上げしたら税金負けるよ、特区つくるよ、と大盤振る舞いではあるのだが。
◆消費税上げる前に書いておきたい。上げてこけたあとで、それみたことかと書いたら便乗組だ。

◆積極的平和主義だそうだ。
 意味わからんという論評が相次いでいるが、おらにいわせりゃまじめに受けるのが悪い。意味などないのだから。
 あえてそのココロをさぐれば「岸のおじいちゃん、みてみて、ぼくがんばってるでしょ」程度のことさ。

◆どうも、このアベという人は、好きとか嫌いとかではなく、賢明か愚鈍か、という物差しで測ってしまう傾向がある、おらには。
 別に嫌いじゃない。どうでもいい。かえって、たとえばアベアソウをそろえると、見事なまでに、その、なんだ、麻生が馬なら安倍は鹿、とでもいう他ない絶妙な組み合わせの妙があり、たくまざるユーモアを感じるところもある。
昔、矢沢栄吉が元気なころ、「ちょっとたりないおまえが心配だよ」という歌がかっこよかったのであるが、麻生安倍の登場シーンのBGMにこれほどはまるリフレインはない。