啓発舎

マジすか? マジすよ

きのうはN響。アシュケナージ。シューマンづくし。

実は、全然期待していなかったのだが、素晴らしい演奏だった。

自発性、の一語に尽きる。

アシュケナージがなにもしなかったわけではなくて、ここまでの団員の主体性をひきだした功績は大きい。
シューマンが不思議、というかわざとやってるんだろうけど、あの、弦も管、とくに木管も、トゥッティ tutti っぽいあ響き、あの、べたっとした響きたのイメージが、文法むちゃくちゃですいません、これほど芳醇に聞こえたのは生まれて初めてだ。

これは、その場にいないとわからない。
その場にいないとわからないのは、ブロムシュテットさんなんかもそうですね。

響き。

4番の交響曲で、堀氏が、例によって、すいません言葉悪くて、シャビーなソロをひとくさり、それに呼応する弦全奏の豊かな響き、再度堀氏がひょろひょろ、芳醇な弦が応える、というやりとりであるとか。

オーボエ対オーケストラ全奏という箇所もあるのだが、これはオーボエの青山さんのあたたかい音色で、素晴らしい応答であったよ。

そういうところ、そういうシューマンの響きが、生まれて初めてわかった。

あと、弱音から、ふわっと盛り上がる、弦の弾きはじめのクレッシェンド。

N響恐るべし。


今回のシーズンはこれでおわりだが、ブロムシュテットさんのブルックナーときのうのシューマンだけでも、通ったかいがあった。

こういう驚きを、不意打ちをくらうと、生きていくのもまんざらではないな、としみじみ思う。