啓発舎

マジすか? マジすよ

唐招提寺に行ってきました。

 電車の宙吊り公告に、関西地区の行事予定のようなものがあるのですが、それで一行か二行、鑑真和上特別拝観について書いてあったのに気づき、早速でかけました。 唐招提寺は二回目。忘れもしない、一回目は、鑑真御廟の前庭で、美の不意打ちにあったのだった。荘厳な苔のお庭。
 今回は、鑑真さんに会いに行く、という趣向。
 春霞が陽射しをやわらげる、晩春特有の気持ちのよい陽気。昼近くになって、ようやく腰をあげた。お寺に着いたのが、1時ごろ。意外に、人はまばら。今回は寄り道せずに、目指す御影堂へ。
 閑雅なお庭を左に見ながら、鑑真和上のいます本殿へ。
 初めてお目にかかる鑑真様は、やや距離はありガラス越しではあったけれど、やさしく目をつむられて気品がありました。
 かなりリアリズム、お顔が。
 開山忌、お命日ということで、お焼香をいたしました。

 お像の左右は、一面、東山魁夷画伯の障壁画。青一色。青い海。白い波頭。黒い岩。躍動感、青の清さ、潮騒が聞えてきそうな素晴らしい作品です。
 隣のお部屋は、深山幽谷
 深山に、霞がたなびき、清冽な気が、こちらまで漂ってきます。海の動に対する、山の静。
 更に裏手にまわると、桂林の風景。墨一色。
 最後のお部屋は、鑑真和上の故郷揚州の景色。


 いずれも画集では拝見していましたが、実物は目を洗われるような素晴らしさ。
 空気が伝わってきます。
 当方、なかでは、深山幽谷が白眉だと感じました。
 
 廟にもお参りしました。今回は二度目なので、不意打ちは、なしです。

 「不意打ち」には、対象の状態、当方の状態、それと、空気としかいいようがない、場の状況、三一致の条件が要ります。

 せっかく近くまで来たので、近鉄電車で筒井駅からバスに乗り法隆寺へ。

 ここも二度目。
 一度目は、当地に来た当初04年の10月だったと思います。その時は、荘厳の気を感じました。歴史の証人としての風格。金堂と五重塔を囲う通路があるのですが、ここをぶらぶら歩いていて、しんとした気持ちになりました。曇りでしたね。
 今日は晴れ。晴れの法隆寺は、なにか、あっけらかんとした空気。二度目だからか。
 西円堂に登っていったら、4時の鐘を鳴らしていました。
 茶店でしばし休憩。空気は、違いますね、やはり。
 どうしても、子規の句が頭の片隅にあり。茶店で休んでいると気分は「柿食えば」になってしまいます。鐘は、既に鳴り止んでいたけれど。

 のんびりした気分で帰ってきました。

 心斎橋で、はじめて「そごう」を覗いて見ました。ほっとする雰囲気あり、私には馴染めました。13階のレストランもよし。銀座のコマツに店を出していたなんとか亭がありました。お腹がすいていたらはいっていましたね。B1で今半が店をだしていました。それでわかった、ここは「大阪」ではない、東京テイストなんですね。横浜そごうみたいな。
 だけど、隣の大丸と比較すると一目瞭然閑古鳥。客単価は高いのかもしれないけれど、このお上品路線は、この地で通用するか。

 というわけで、久しぶりに奈良まで遠足に行ってきました。盛りだくさんで楽しかったです。